口臭の原因ってなに?

こんにちは。今回は、誰もが一度は耳にしたことがある「口臭」について紹介していきます!

気になりだしたら気になって仕方がないが“口臭”です。人それぞれに匂いがあるように、お口の中にも匂いがあります。病気やその他の原因で他人に不快な気持ちを与える匂いになる場合があり、それを口臭と称します。

食生活が乱れたりストレスが多かったりすることで発生することもありますが、口の中が原因の場合が多く、またそれ以外の病気が潜む場合もあり、健康状態を測るバロメーターの役割も果たしています!

ここでは、5つの口臭の種類についてご紹介いたします。

生理的口臭

まず1つは“生理的口臭”です。これは誰にでもある匂いで、起床直後(起床時口臭)、空腹時(飢餓口臭)、緊張時(緊張時口臭)は特に口臭が強まります。これは唾液の分泌が減少し、細菌が増殖して口臭の原因物質である揮発性硫黄化合物(VSC)がたくさん作られるためです。しかし、歯磨きをすることで細菌やVSCが減少し、水分補給や食事によって唾液量が増加すれば急激に口臭は弱まります。生活習慣を改善することでよくなるので、治療の必要はありません。また、女性の生理・妊娠時などホルモンバランスの変化に伴う口臭や、乳幼児期・学童期・思春期・成人期・老齢期、それぞれの年代固有の口臭もこれに該当します。

飲食物・嗜好品による口臭

次に飲食物・嗜好品による口臭です。皆さんがパッと頭に浮かぶのはやはり“ニンニク“でしょうか?

他にもネギやお酒、たばこなどがありますが、これらによる口臭は一時的なもので時間の経過とともに匂いも無くなります。

他にも、ストレスにより唾液の量が少なくなることが原因で起こる口臭や、自分自身で強いにおいがあると思い込む心理的口臭などもあります。

病的口臭

そして一番多いのが病的口臭です。鼻やのど、呼吸器系や消化器系の病気、糖尿病、肝臓疾患などが原因で口臭が起こる場合ももちろんありますが、病的口臭の90%以上は口の中に原因があります。

歯周病、虫歯、歯垢(歯の周りに付く細菌の固まり)歯石(歯垢に唾液中のカルシウムなどが沈着して石のように固くなったもの)、舌苔(舌の表面に付くコケ状の細菌の固まり)、唾液の減少、入れ歯(義歯)の清掃不良などがあげられます。詳しく紹介していきますね!

感染症の病気

歯周病は初期においては痛みもなく自覚できません。静かに進行してしまう感染症の病気です。歯磨きなどのちょっとした刺激で出血することがあり、病気が進行すると出血に膿が混じってくるようになるため口臭もひどくなっていきます。

歯垢はねばねばしており、1度付着すると歯磨きをしっかりしなければ綺麗に取ることができません。そのまま歯石になると自分で取るのは難しくなります。歯垢・歯石は虫歯や歯周病の原因になり、食べかすや菌が虫歯の穴や、歯間ポケット溜まることで口臭がきつくなる原因になります。小さな虫歯や初期の歯周病で口臭がきつくなることはありませんが、進行するにつれ次第にきつくなり、神経まで侵され神経が腐ってしまったり、重度の歯周病まで振興したりすると、強烈な臭いへと繋がってしまうんです!

これらを予防するにはご自身でのケアがとても大切です。普段の歯磨きにプラスして歯間ブラシやフロスを使うのも効果的です。また定期的に歯科検診を受けて頂くことも重要です。当院では皆さんそれぞれに適した歯磨き指導、ご自身では難しい歯石除去や、歯周病の予防、改善する為の治療なども行っております。

舌苔

次に舌苔です。舌苔は剥がれ落ちた粘膜の細胞や食べかすなどが舌の表面にある舌乳頭(凸凹した部分)に付着した苔のようなものです。鏡でみると白くなっているのがわかります。

舌苔にはタンパク質が多く含まれており、口の中にある“嫌気性細菌”がこのたんぱく質を分解するときに嫌な臭いを発生させます。これが口臭に繋がっています。

ケアを怠ると舌苔が分厚くなり口臭がきつくなっていきます。舌苔はできやすい人、できにくい人がいます。その差は口の中の潤いです。汚れを洗い流してくれる役割の唾液の分泌量が少なかったり、口が乾いていたりすると舌苔ができやすくなります。

タバコの吸いすぎやストレス、口呼吸の多い方や食事中あまり噛まない方などは舌苔が増える原因になりやすいですよ!また、舌苔が厚くなると味を感じにくくなったり、誤嚥性肺炎を引き起こす細菌も増えてしまい、リスクが高まるので注意が必要です。

舌苔を予防するには舌ブラシなどを使ったケアが必要になります。舌苔のなかに空気が入るだけで口臭の原因菌の繁殖を抑えることができるので、一度で完全に取りきる必要はありません。過剰に取ろうとゴシゴシすると、舌の粘膜や細胞を傷つけてしまう可能性もあるので注意が必要です。ケアの後に薬用の洗口液を使うとさらに効果的です。

入れ歯による口臭

入れ歯(義歯)を使用している方は日々の清掃がとても重要です。プラスチック部分は色やにおいを吸着しやすいので、毎日きれいに清掃しましょう!さらに洗浄剤を使用するのもオススメです。

他にも歯にかぶせた金冠が古くなって穴が開いたり、隙間ができて汚れがたまったりしても口腔内が不潔になるので口臭の原因になる場合が多いです。また口腔ガンなどにより口臭が発生することもあります。

最後に

どうしても口臭は自分では気づきにくく、普段の会話などの中で自分以外の方が感じることのほうが多い症状です。ですが先ほど紹介した、“舌苔がついているかどうか”“フロスを使用した際の臭いはどうか”などでセルフチェックをすることもできますよ!気になる方は一度、検診やクリーニングも含めて歯科を受診してみてくださいね。

Web予約ご希望の方はこちらからお問い合わせ下さい
インプラント無料相談ご希望の方はこちらからお問い合わせ下さい

関連記事
キシリトールは本当に虫歯を減らせる?
インプラントの寿命を長持ちさせるには歯磨き粉選びが重要?!選び方のポイントをご紹介